今年、我が家で栽培しているお野菜どもは、次のとおりでございます。↓
●100均でタネを購入(二袋で百円)した赤い普通のミニトマト。
●フットボールのような形の、黄色い実の、ミニトマト。
●紫色の実をつける、ミニトマト。
●普通のお茄子。
●丸い形の実がなるはずの、お茄子。(”京まんじゅう茄子”とゆーネーミングに惹かれた。)
●オクラ。青い可愛らしい実をつけた途端に梅雨入りを迎えてしまい、日照不足のせいでほぼ一ヶ月間青い実のまま耐え抜いたミニトマト(赤)が、やっとこさ熟れてきました♪↓

オクラはけっこう早い段階からバンバン実をつけてくれております♪↓

お茄子(普通の長茄子)は本日初収穫!↓

収穫期を迎えて気が緩んだ私。
今日、やらかしてしまいました^^;
ナスビにアブラムシが大量に付くので、100%黒酢を成分としたこちら(
→『やさいをまもる 病気と虫の予防スプレー 1000ml』)を毎朝葉っぱに噴霧してたんですが、すぐにボトル一本消費してしまうので、貧乏根性がムクムクと目覚めまして。
黒酢100%ってんなら、
料理用の黒酢をスプレーしたっていけるんじゃないか?とよからぬこと思いつき。
たまたま電話をかけてきた実家の母に「いけるかな?」と相談したところ、
「いけるんじゃなーい?^^」とゆー実に軽いノリの後押しをいただき、今朝スプレーしたところ。
今さっき様子を見に行ったら、葉っぱがシオシオしなっておりました・・・(T▽T)。
シロウト考えの浅はかさを深く悔いておりまする。
もう二度と小銭をケチったりいたしませんので、どうかもちなおしてくだせい。ナスビさま&オクラさま。。。(ミニトマトは虫と無縁なので「お酢攻め」を免れたため、無事なんです。^^;)
あ。
今調べたら、食品の酢でも水で希釈したら防虫剤として園芸用に使えるみたい。
原液をそのままぶっかけたから、キツ過ぎたんですね。(←言い訳じゃないけど、予想しなかったわけじゃないんですよ。ただ、人間って失敗の可能性を思いながらもやってみたくなることってあるじゃないですか。ええ、あるはずです。ありますともっっ。笑)
スポンサーサイト
2015.07.06.19:39
あははははははははははははは(>▽<)
原液かけちゃったかwww
たぶん、きっと、ちゃんと、持ち直すと信じる!(>▽<)
2015.07.07.00:00
酢、原液を飲み過ぎるとお腹壊すもんね。(((^^;)
酸っぱいのが好きすぎるワシら姉妹は、中華料理屋さんに行っては酢をかけすぎてお腹痛くなるパターンです。(←学習しろ。)
お鍋を食べた後も毎回お腹痛くなるのは 水分を採りすぎるせいだと思ってましたが、今日のニコさんの記事を拝見して、あ!もしかしてポン酢飲みすぎ!?と 今気づきました。(@o@)
でも、お腹は すぐ治るから(←)、ナスとオクラも持ち返すんじゃないでしょうか!?
オクラ好きの おこげちゃんのためにも、持ちなおして欲しい〜〜〜!!(T^T)
ミニトマト、赤いのと黄色いのと紫のが出来るなんて、葉っぱとトマトだけでめっちゃカラフルなサラダが出来るね♡
2015.07.07.01:36
たくさん収穫できたね~。
酢の原液をかけたらしおしおになっちゃったんだ。
きっと持ち直すに違いない。
2015.07.07.10:43
(* ̄m ̄)ウフッ 牛乳なんかも使うみたいだけど原液は強力だと思うのにゃあ!
お家は黒酢、植物さんにはかけてないけど・・・使用量がはんぱなくて(おねえが何にでもかける)、2ケ月で3本はいっちゃうよぉ!
お酢は一升瓶買いだけど・・・黒酢の一升瓶ってみかけないよねー?
今度やってみるにゃ!教えてくれてありがと!
・・・っていうお家もね・・・おねえ、100均でガーデニング?ジェルの水栽培?みたいなコーナーにあった貝殻買って、観葉植物のウッドチップがわりに表面覆ったらモンステラさんよれよれになっちゃったにゃあ!
よく見たら中国製で・・・お水に2,3日つけたんだけど・・・漂白してたのか何なのか・・・植物にはよくなかったみたいなのにゃあ!
せっかく株分けしたのに・・・T^T
プチトマトさんもナスさんもすごい収獲にゃ!
お家は出遅れて種植えたトマトさん、やっと10㎝くらいまで茎伸びたにゃあ・・・
2015.07.07.11:32
**riderさんへ**
原液、かけちゃいましたー^^;
葉っぱはダメージ受けてるのに、肝心のアブラムシは元気でウヨウヨしとった。。。
原液かけても効かないなら、そもそも酢の成分って、あんまり効かないってことじゃ???とか疑念を抱いてしまいましたとさww
植物たち、なんとか生きております^^;持ち直してくれ〜〜〜!
**とろろ姉さんへ**
とろろ姉さん姉妹は、酸っぱいの好きさんなんだ〜〜^^
てことは、体、柔らかい?ワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク(酢飲むと体やわらかくなるっての、アレは迷信なんでしたっけ?)
酢、体に良いってゆー、ふわ〜っとした情報しか知らなかったので、飲み過ぎるとお腹痛くなること、知らなかった!
てか、痛くなるまで飲んだ事無かった!(爆)
姉さんと妹様、ほどほどにね〜〜〜!>▽<
植物は新しい葉っぱが次々出て来ますもんね^^きっと復活してくれると願います♪
おこげ、今年もオクラの花に自分の鼻を突っ込んだりして遊んでます・・・^^;
トマト、そうなの!私もそのカラフルサラダを狙ったんですが、まとまって熟れてくれんの〜〜〜(T▽T)
毎朝一個ずつ・・・とか^^;(しかも、まだ赤い種類しか熟れてない)
もうちょっと暑くなってくれたらまとまって収穫できるかなあと、儚い希望を抱いております。。。
**harryさんへ**
ナスビはぽつぽつ収穫できるようになりました^^今朝もまた二本、採れましたよ♪
昨日のヤツは、豚肉と一緒に味噌炒めにして晩ご飯に食べてやりました。
手塩にかけて育てて来たのに、自分の愚かさによってお野菜たちにダメージを与えてしまった私^^;
あとはもう、植物の生命力に期待するしかないですな(笑)。
**Gaviちゃんへ**
ね〜^^;原液は強力過ぎたよ。。。人間だって、そのまま飲んだらむせるもんね。(笑)今になって考えるとすんごく自分の愚かさが身にしみるよ。(アブラムシの生命力の強靭さに、我を忘れたに違いない・・・と思うことにしよう^^;)
二ヶ月で黒酢三本!!それはスゴイ!
↑とろろ姉さんと同じ、黒酢ラーだね♪あ、黒酢だから”クロザー”かな?
お酢って体に良いって言うもんね♪私も頑張って取りたい気持ちはあるんだけどついつい怠って、一本を半年くらいかけて消費する感じかなあ。
私は今度はコレ→
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00G8ET4CW?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
を注文してみた>▽<これは黒酢原液で、100倍〜500倍に希釈して使うらしいです。てことは、普通のお酢でもそのくらいには薄めないとってことなんだねえ。(遠い目)
貝殻、ひょっとしたら石灰と同じような感じでアルカリ性になるからアカンかったのかも!今こんなページ見つけました@@↓
http://yestakasu.exblog.jp/9530659
私、野菜とかちっちゃい花とかしか育てた事なくってオシャレな観葉植物の知識ほぼ無いからこの情報の真贋が判断できないんだけど・・・ひょっとしたら関連があるかなあ???
いや、おねえちゃん賢い!
梅雨前にトマト植えちゃうと、日光量が少ない時期にちょうど実をつけてしまって、実が発育不良に><;私も来年は六月くらいにタネ蒔きすることにしようって反省してたところなの。Gaviちゃんちのトマト、ベストタイミングだと思うよ〜〜^^!
2015.07.07.17:24
おおっ!今年も野菜ですか! うちは、今年は野菜やめましたー。^^;
カニ歩きベランダで花を育ててて、さらに野菜は無理がある・・・と
去年痛感、今年はゴーヤもやってない。タイミング逸したからだけど。
野菜って、家でつくるからには無農薬!って思いますよねー、
それで原液の酢を浴びることになった茄子さん、しかも黒酢とは贅沢な。(笑)
でも、初収穫のお茄子さん、おいしそうだなー。( ´艸`)
↓ミナペルホネン、私もなかなか正しく言えないんだが、
なぜこんなおばさんお私がこのブランドを知ったかというと、
友人が、知らずに気に入って買った服がミナペルホネンだったっての
聞いて、ややこしい名前やな、どんなブランド?と調べたら、
なんと蒼井優が着てるとかなんとかでビックリ!
ちょっと恐かったから覚えたんよ、だって友人50代後半だからー。(;´Д`)
2015.07.08.01:58
立派なお野菜が出来てる~~~*^^*
ケチりたくなる気持ち分かります~~~
いけんじゃない??って(笑)
何とか持ち直してくれるといいですね!!!
2015.07.08.09:56
**ぱんとらさんへ**
ぱんとらさんは、今年はお花専属ベランダーなんですね>▽<!
ベランダ、スペースが限られてるから何を植えるか、けっこう真剣に熟考するんですよね。私は今年(去年マンション改装で何も育てられなかったので)欲張り過ぎちゃって、日当りがビミョーな場所にまでめいっぱい鉢を置いた結果・・・そこのナスビは発育不良でアブラムシばっかり付きよります^^;来年はもうちょっと少数精鋭で行こうかなあ、とww
そうそう^^そうなんですよね。せっかく作るんだから、無農薬で作りたい。イコール、毎日が虫との闘いに。
これからバイトも夏休み日程に入って午前勤務も入ってくるので、そうそうアブラムシ取りの時間も取れんなあとゆーことで、恐怖のお酢攻め作戦を決行したんですけど、完全裏目に出て、オクラは何本か諦めた方が良い感じになっちゃいました^^;←自業自得。
ナスビも良いですが、オクラのとれたてがめっちゃ柔らかくて美味しいの^^
私、ぱんとらさんのコメントで初めてここのブランド知りました。蒼井優なんだあ!
今ちょっとどんな服かなーって見て来たんですが、確かに蒼井優だっ>▽<ゆるゆるフワフワ♡かわいい。
でも色合い落ち着いてるから、大人女子でもしっくりきそうです^^
**neneさんへ**
うちの母親、自分がなんか喋りたい話題のときに私が全然違う話題振ると、めっちゃテキトーに受け流す癖があるんですよ^^;
子どもの頃から学習してるはずなのに、いまだにその母の言に後押しされてしまうムスメです。(笑)もはや刷り込み!?
今日、傷んでた葉っぱをハサミでざっくり切ってやったので、丸坊主感がハンパなくなっちゃったけど、これで新しい芽が出て来てくれたらいいなーって思います^^ひたすら天にお祈りしておこうかなww
2015.07.08.10:23
@@!ガーデニング用黒酢があったりしちゃうのにゃあ!
教えてくれてありがと!
モンステラ・・・そっか・・・アルカリがダメなんですね・・・
今、濡れ衣さんの貝殻さんはお外担当になっちやったにゃあ!
トマト・・・育つといいんだけどにゃあ・・・トオイメ
2015.07.08.19:37
そうなの^^
虫さんへの大打撃はあんまり期待できないかもだけど、梅雨のジメジメでビョーキにならないように、今後も黒酢スプレー続けていこうかなあって思って^^
これなら100倍希釈だし、けっこうお得かなって思って♪
貝殻さん、アルカリに強い子になら良い効果が期待できそうだよね>▽<適材適所で、お外勤務を頑張って欲しいものです^^
2015.07.08.20:36
今年もサニレニ農園、実りの収穫ですなぁ(≧∇≦)
茄子何がいかんの?
めっちゃきれいでござんすよ?
ふふっ、お母さんの軽い返事にww
私のお母さんみたい。と同時に考えるのが嫌ですぐ「知らん」「あっほんまっ」と話を終わらせようとします。
お酢で害虫除去?防止?
でもでも、今回の事で次回から希釈してってお勉強になったじゃないですかい( ´ ▽ ` )ノ
2015.07.08.23:00
いろいろ植えているんですねww
体に良さそうな野菜ばかり♪ 収穫が楽しみですね(´ω`*)
ナスビさま&オクラさま
その後どうですか?
原液はキツかったねぇ~
あるある、思い込んで行動しちゃいますwww
元気になってたくさん収穫させてくれ♪
↓マンゴーのやつ♪ 高っ( ゚Д゚) なかなか手が出ませんねぇ~
他のケーキも豪華ですねww 美味しそう( *´艸`)
2015.07.09.19:27
**きんときまめさんへ**
ナスビ、実にはあんまり影響なかったです^^(葉っぱ自体も、ナスビの葉っぱはけっこう固くて頑丈だったのが幸いして、ちょっと傷んだけどなんとかもちなおしております♪)
きんときまめさんのお母さん、おもしろい〜〜〜〜〜>▽<
「あっほんまっ。」・・・・(爆)。
軽いノリが、めっちゃ伝わってくるww可愛らしい方ですねえ♡
うん、そうやんな。なんでも勉強やんな〜(=▽=)。
新たに黒酢の原液(園芸用)ってのAmazonで注文してたのが届いたので、今度はちゃんと200倍に希釈して使いました〜〜^^;
**ねこ28さんへ**
お花とかをベランダで育てる、イケてる女子に憧れを抱くものの、どうしても実を収穫するワクワク感の誘惑には勝てず・・・食べられる野菜ばっか植えとります^^;(←うちの母なんかは、食べられるもんしか植えん私の方針を軽くバカにします。笑)
でも所詮マンションのベランダなので、スペースと日当り問題のせいで植えられる野菜は限られちゃうのがちょっと悔しいのですう^^;
ナスビはわりとダメージ少なかったみたいで、もちなおしてくれてます!が、オクラの方がちょっと心配な感じに^^;でもオクラって種まきから大きく育つまですごく早いので、もしアカンかったらまたタネから育て直します^^
マンゴーのやつ、スゴイ値段ですよねーーー^^;
宝くじでも当たったら、食べようかな。(笑)
それまでは他のヤツでもじゅーぶん美味しいので、お手軽な値段の方から楽しませてもらっときます^^;
2015.07.12.13:02
テレビのののちゃんを見てくれてありがとう…。
あの映像は、”Cat-1”さんが撮ったのですが、画素数が多いのでテレビでもきれいに映るのです。
黒酢を炒め物に使うと、独特のコクでおいしいのですが、入れすぎると料理が黒っぽくなっちゃいます。
近ごろ梅酒やウメジュースを、お酢代わりに使っています。
レシピページをリンク。 <ののちゃんより>
2015.07.13.17:16
ののちゃん動画、ナンバーワンの名にふさわしいとっても可愛い動画でした〜^^!
教えてくださってありがとう♪おかげで見逃さずに済みました。
黒酢とか梅酒とか、この時期には体が求めてる栄養素がたっぷり含まれてそうですよね^^!
うちにも、10年選手の梅酒(お酒弱いのであんまり減らない。のに、今年もまた新たに仕込んでしまった^^;)があるので、黒酢ともども使ってみます♡